
遙かなる時空の中で3〜十七日記〜
2013年版
(昨年までの十七日記は、「譲くんの部屋」でご覧いただけます)
本年は、去年の続きの章から始めさせていただきます。
一応、『遙か4』の章立てに従っているんですよ、知らなかったでしょう。←

去年の十七日記、読み返してみたらわが事ながら「ばっかじゃねえの」と口に出してつぶやいちゃいました。
すごいな、こんなに何年もやってるのに、失敗のレベルが上がるどころか下がってるのがすごすぎる。
これが老いるということなのか…(多分ちがう)。
去年より確実に向上しているものがあるとしたら、外気温です。
去年、「館山が37.6度の猛暑」とか嘆いておりますが、今年は今の時点で各地で39度越え続出中ですからね!
この十七日記、地球温暖化の貴重な記録ともな…(以下、自粛)
そんな中、今年の私も懲りずに考えておりました。
今年のレシピはこれまでで最も工程数が少ない!
焼き菓子とはいえ、膨らみ勝負のスポンジじゃない!
ということは、あっさり成功しちゃうんじゃない?
だったら、このコーナーに来るお客さんに悪くない?
ならばケーキ以外にもちょっと難しいことやったほうがよくない?
そうだ、ケーキに載せるチョコレートプレートを手作りしてみよう!!
なんかツイッターとかでよくできたプレートを見かけるし、あそこまで凝らなければきっとできるよね?
毎年、そのプレートに名前を書くのでさえ四苦八苦している人間が考えることとは思えませんが、こういう時、人は過剰に調子づくものなのです。
浮き浮きとプレートの下絵を仕上げて、早速チョコレートに立ち向かいました。
なになに、ホワイトチョコとミルクチョコとストロベリーチョコを使って色を作る、だと?
じゃあまず、ミルクチョコの湯煎ね。
ふふふふ、よく料理が苦手な女の子が、チョコを直火にかけて失敗したりするけど、私はさすがに湯煎くらい知ってるわよ。
でも、あんまり細かく砕くとゴミが出そうだから、チョコは手で割るだけにしちゃおうかな。
その分、お湯の温度上げればいいわよね。
あれ、グラグラ煮てるのに何だかあまり溶けないわね。
もっとなめらかにならないとうまく絵を描けないじゃない!
えいえい、えいえい!
クルン
………
器がひっくり返ってお湯の中に沈んだ………
チョコレートプレート計画、これにて頓挫いたしました。
動揺しすぎて写真なんか撮ってねーよ!!
来年ね、来年。
来年までこの下絵、取っておこうっと!!(涙!!)
![]()
初心の人、二つの矢を持つことなかれ。
後の矢をたのみて、始めの矢になおざりの心あり。
毎度ただ後の矢なく、この一矢にさだまるべしと思え。
吉田兼好『徒然草』
中学生の時に習って以来、毎年この時期に思い出す金言です。
深い。
なのに、守れない。orz
兼好先生、申し訳ありません!
また今年もケーキ2個分の材料を買ってしまいました。
そして、1個目は見事に失敗してしまいました。
なんかもう、これは既定伝承だから仕方ないんです!
明日、3個目の材料を買いに走らずにいいよう、祈っててください!!
おっと、話を急ぎすぎました。
そう、これまでになく工程の少ないレシピでニコニコ楽々終わるはずだったケーキ作り。
既定伝承がまたしても私を襲ったのです!!
「シンプルに書かれているレシピは上級者向け」という真理が今年もまた…!!
輪廻なの?
永遠の螺旋?!
っていうか、いい加減に学べ!
白龍に滅ぼされるぞ!!!!
で、1個目ですが、なんだかオーブンの使い方も間違ったようで、あれあれ、どんどん上が焦げていくよ。
でも、刺した竹串にはいつまでも生地がつくよ。
いったいいつオーブンから出せばいいのかな?
さすがに限界だよね!!!
なんか、胃薬になりそうというか、発がん性が疑わしいというか……。
取り出してみたら、意外に形になっていたのですが、これ、実は表面につけたマンゴーのマーブル模様がアクセントのケーキなのよね……。
マーブル模様、跡形もなし!!
さあ、2個目に挑戦だ!!
![]()
だいたいね〜、薄力粉をふるってから混ぜるということすら書いていないレシピですからね〜。
上級者向けなのは明らかだったんだよ。
ブツブツブツ……。
で、1個目のときには気づかないフリをしていた「材料を室温に戻す」とか、「卵はあらかじめといておく」とかもやってみました。
だいたい、湯煎でもそうだけど、名人が省略しないプロセスをド素人がスルーしようという根性がおかしいのよね。
うん。
生地の具合はまあ、さっきと同じ。
オーブンに入れて、今回は表面が焦げ過ぎないようにホイルをかぶせてみました。
……中身がさっぱり見えないよ!!
運を天にまかせて加熱だ!!(一応余熱はしてます)
約50分後、ホイルを取ってみると……
明らかに焼けてないし!!
天はどうも私を見放したみたいなので、今回も気長にがんばらなきゃいけないみたいです。
さあ、あと何分くらい加熱すれば固まるのかな〜。
見当つかないな〜〜。
とりあえずホイルを取って10分ほど加熱してみたら
いきなり焦げた〜〜!!!
む、むずかしい……。
ケーキってなんて難しいんだ。
とりあえず今夜はここまでで、粗熱とって明日、こいつでよしとするか、3個目を焼くか考えたいと思います。
もちろん、ボツの分もスタッフでおいしくいただかせていただきますよ〜!(笑)
ということで、完成後の姿は本日夜に追記させていただきます。
今夜だってまだお誕生日だもん!!(去年も同じこと言っていたぞ)
では、一番大切なメッセージを!!
譲くん、お誕生日おめでとうございます!!
つづく……
![]()
朝、起きてみても焦げてるものは焦げておりました。
が、これ以上人類の貴重な食品を不毛な戦いに投入するのははばかられるので、今年はこれでよしとします!
お友達から
「譲くんなら発がん性があろうが、ケシズミだろうが食べてくれるよ!」
って励まされたし!!(励まし…だよね?)
そして、昨年誓ったとおり、今年はデコレーションなんてしないぜ!!
だから今年はこれで完成……完成……
え、ほんとに?
いや、それは……ねえ。
ちょっと……ねえ。
ということで、冒頭で完全に放棄したチョコレートプレートづくりに再挑戦することにしました!
今度はロッテのHPでちゃんと湯煎の仕方を学びましたよ!
私、やっちゃいけないことをオンパレードでやらかしていたのね!!
チョコペンとホワイトチョコとミルクチョコを駆使(?)して、温度設定にギャーギャー苦労をしながら制作。
買いたてのボウルが焦げたり、尊い犠牲はいくつか出してしまいましたけれど、なんとか完成しました。
ということで、本当の完成図です。
明かりを消すとこんな感じ。
いや〜、もう、小学校低学年の女の子ががんばって作ったんなら花丸あげたくなりますが、齢ウン歳の女が2晩も3晩も大騒ぎして作るものじゃありませんな〜(^_^;)。
ま、これが実力だからしょうがない!!
あ、一応これは、マンゴーを入れたベイクドチーズケーキなんです!
マーブル模様がチャームポイントなんですが、見えやしないし!!(笑)
そもそも焦げてるからな。
では、これから試食してみて、人間が食せるレベルに仕上がっていたら、明日会社の同僚たちを恐怖に陥れたいと思います!
みんな、待っててね〜〜!!
おっと、最後に来年の抱負を。
来年はもっと凝りまくったチョコレートプレートを作るぞ!!
うわあああ、やめてええええ、変な約束しないでええええええ!!!
最後までおつきあいありがとうございました!!!